SSブログ
啄木日誌 ブログトップ
前の10件 | -

石川啄木没後100年 [啄木日誌]

今日は石川啄木の命日でちょうど100年目です。
啄木は明治45年4月13日、東京の住まいで家族に看取られ26年2ヶ月という短い生涯を閉じました。
4月といえば啄木が釧路を去ったのは明治41年4月5日でした。
釧路の駅に降り立ってから76日目の離釧でした。
今年4月5日に、釧路市港町3丁目の濱谷建設さんの敷地内に啄木離釧の地として記念碑が建てられました。
R0019973.jpg
Caplio GX100
石川啄木離釧の地
釧路新聞記者石川啄木は、この地の周辺にあった波止場から艀で沖に停泊する酒田川丸(三四九トン)に乗船して釧路を去った。宮古港に一時寄港し、四月七日夜函館港に着いた

とあります。
これで釧路の啄木の記念碑は28基になりました。
後先になりましたが、27基目は釧路第一泊目の地としての記念碑が、来釧日である1月21日に一泊した釧路新聞社理事の佐藤国司宅跡に建てられました。

R0019964.jpg
石川啄木・釧路第一泊目の地
停車場から十町許り、迎へに来た佐藤国司氏らと共に歩いて、幣舞橋といふを渡った。・・・
と日記の文章が記されています。

今年、来釧と離釧の記念碑がふたつ建ったのでした。

タグ:釧路
nice!(5)  コメント(2) 

釧路シーサイドホテル閉館 [啄木日誌]

啄木が下宿していた辺りだったらしい場所に建つ、釧路シーサイドホテルが10月末で閉館になるそうです。
全国チェーンのビジネスホテルの進出や、震災で観光客数が伸び悩んだことが影響したとか。

厳寒の釧路での下宿生活の厳しさを綴った歌が、更に寂しげに感じます。

こほりたるインクの壜を 火に翳し 涙ながれぬともしびの下

IMGP1092.jpg

IMGP1094.jpg

上階にある賃貸マンションは継続されるので建物は残る模様です。

IMGP5180.jpg

釧路川河口の対岸からもよく目立ち、花火の背景に印象深く映っていました。

nice!(9)  コメント(2) 

港文館と啄木 [啄木日誌]

いつもは5:00で閉館してしまう幣舞橋の袂に啄木像と共に立つ港文館。
IMGP8019.jpg
PENTAX K10D+DA35mmF2.8 Macro Limited 以下同じ
明治41年に建てられた旧釧路新聞社を復元したもの。1階は喫茶室2階が啄木資料館になっています。
IMGP8012.jpg
21日は臨時開館されコーヒーやジュースが無料で振舞われていました。
IMGP8010.jpg
啄木は新築したばかりの釧路新聞社に記者として大いに期待され出迎えられました。
正面2階の右側が編集局ということでたぶんこの窓から冬の釧路を見下ろしていたことも・・
IMGP8004.jpg
建物内部の2階の窓からの景色・・建ってた場所も時代も違うのですが何故かレトロに映る不思議。
IMGP8001.jpg
建物内部をモノクロで
IMGP8000.jpg
当時使われていた椅子ですが啄木が使っていたという確証はないという解説です。
IMGP7997.jpg
啄木一人百首歌留多大会が催されていました。
歌留多好きだった啄木にちなんで作られた啄木の歌が書かれた歌留多です。
北海道の歌留多は木でできていて何故か下の句を詠んで下の句が書かれた歌留多を取るのです。
IMGP7998.jpg
啄木亡き後、金田一京助と共に懐かしそうに社屋の窓を見上げる小奴の写真等が展示されていました。
芸妓、小奴をはじめ啄木を取り巻く女性数人、昨年の記事でも取り上げましたが結構それらの女性のその後の人生等も興味深くそのうち調べようと思って早一年。
撮りこぼしの歌碑もあることですし少しずつUPできれば思っているところです。


nice!(7)  コメント(8) 

09’啄木・雪あかりの町・くしろ [啄木日誌]

変えてもらった薬が治りかけの風邪に有効に効いたのかすっかり元気になったので・・

今日は毎年恒例、石川啄木ゆかりの場所をアイスキャンドルで飾る「雪あかりの町・くしろ」へ出かけてきました。
久しぶりに啄木ゆめ公園に行ってみると向かいにセブンイレブンができていました。
IMGP7973.jpgIMGP7976.jpgIMGP7978.jpg
PENTAX K10D+DA35mmF2.8 Macro Limited 以下同じ
ラーメンや焼き鳥などの屋台は昨年と同じ、ボランティアの方々が啄木ゆかりの場所を辿り解説してくださっている。
でも何か足りない、なにか寂しい・・・
そこから幣舞橋の袂にある啄木の像を訪ねてやっと気づきました。昨年、あちこち歩いていた石川啄木と小奴がいないのだ。
なんとアイスキャンドルの点灯式の後すぐ着替えてしまったと・・・^^;
まあ、インフルエンザが流行っているので無理をして寒い思いをしてはいけませんよね。
IMGP7988.jpg
啄木の像が今年はより明るくライトアップされていました。明るすぎて白とびしてしまう^^;
IMGP8023.jpg
IMGP8017.jpg
思えば昨年の今頃、私は啄木の歌碑を辿るブログを書きはじめていました。
その後、番外編を書きますなどと宣言しておきながらそのままになってしまっていたので少し啄木記事が続くかもです。

nice!(7)  コメント(10) 

石川啄木来釧76日目~最終回~ [啄木日誌]

波の影響で船に石炭を積むことができず宿で一泊、船で二泊、なかなか出港できないことに鬱々とし、様々な事を思い巡らす啄木。
落日の光は、釧路の町を浮々と明らかに見せる。思い出多きこの海区を忘れぬ様にすっかり見ておけというように。 夜、千鳥を聴く。R0011586.jpg
Caplio GX100
西の空雲間間を染めて 赤々と 氷れる海に日は落ちにけり

そして5日朝、船は港を離れ、啄木の釧路での76日間は終わります。
後ろには雄阿寒、雌阿寒の両山、朝日に映えた雪の姿も長く忘れぬであろう。知人岬の燈台も、程なくして水平線上に没した。
R0011289.jpg
Caplio GX100 阿寒湖遊歩道の歌碑
神のごと 遠く姿をあらはせる 阿寒の山の雪のあけぼの

まるで嵐のように釧路の町を駆け抜けていった石川啄木。
極貧のまま26歳の若さで亡くなったことを考えると、厳しい真冬の季節、さいはての釧路の町で啄木はもしかしたら一番楽しいときを過ごしたのではないでしょうか。
家族と離れ、酒を覚え、記者としての手腕を発揮し、様々な人々、女性たちとふれあい、釧路の自然が織り成す情景が歌となってあふれ出す毎日は天才歌人石川啄木を育てたと言っても過言ではないかもしれません。

最後になりましたが、
参考書籍として、北海道新聞記事「釧路の76日」、釧路啄木研究学会発行「釧路啄木紀行」、ふるさとの思い出写真集「釧路」、北海道新聞社編「釧路街並み今・昔」
参考サイトとして、おたるの図書館
啄木歌碑マップ
そして、毎回コメントを寄せていただきお付き合いくださったkeykunさんに感謝申し上げます。

最後と言っても歌碑も紹介しきれてないことですし釧路の町散歩として、啄木ゆかりの場所、ゆかりの人のその後等番外編として度々登場することと思いますのでそのときは、またお付き合いくださいませ。(筆:啄木かぶれ)




nice!(3)  コメント(2) 

石川啄木来釧73日目~昨日の爆弾低気圧~ [啄木日誌]

桜吹雪の便りをあちらこちらで聞く傍ら、昨日の釧路は吹雪で、あちらこちらの屋根が飛びました。
実家の物置の屋根とゴミ箱も飛びました^^;
通勤時のホワイトアウトが怖かったですが、それでもオホーツク方面と違い雪がひどくなかったので孤立することはありませんでした。
4月の雪は珍しくありませんが、今日も寒く融けきらないのにはびっくり。今季一番のアイスバーンではなかろか。
もう4月ですよ!

で、今日の啄木は何とか調達できた15円を手にすると・・
自分は直ぐ決心した「そうだ、函館へ行こう!」
函館には資金の援助の充てがあるからです。目的地は東京なのです。

前日、借金を断った小奴は別れの手紙を啄木の元に送り餞別の5円(今の5万円くらい?)を添える。
かっこいいです小奴。

啄木の方は言うと、船の二等切符を買い、下宿先の借金を踏み倒す。その額50円。
出航が明日に延びたので船で一泊するつもりで船舶の店に荷物を預け、そば屋で飲む。
窓の外には顔なじみがたくさん通る。呼んで一緒に蕎麦を食う。
そのなかの市子ちゃんは一番最初のお気に入りの芸妓さん。
ちょっとのんびりしすぎじゃないの?送られて行くと店はすでに閉店^^;宿に泊まることに。

こういうのをホントの無駄遣いと言うのでしょうね。
R0011371.jpg
Caplio GX100
顔とこえ それのみ昔に変えざる友にも会ひき 国の果にて




nice!(2)  コメント(2) 

石川啄木来釧71日目~5厘銅貨2枚の晦日~ [啄木日誌]

もはや冷たい室の中に唯一人取り残された心地の啄木は全てが敵に見え、冷酷な運命という奴に支配されているかのように感じています。
30日、日景主筆が啄木の見舞いに訪れ、顔色が悪いから医者に見せなくちゃだめだと向かいの病院長を呼んだりずいぶん親切に振舞います。が、啄木は面白いわけがありません。
電報のことで食って掛かる啄木に、主筆は遠からず編集の方から手を抜いて実業界に立つつもりだから一日も早く復帰して後を宜しく頼むと言います。
啄木の復帰を妨げるような行動をしておいてこう言うのもおかしな話ですが実際、彼は翌月帯広に転出し、まもなく退職して、とかち新聞を創設したそうです。
但し横山入社の件は絶対に不賛成だと条件をつけるのはやはり事実上、啄木の復帰はないも同然ということを宣言されたようなものなのでした。
おまけに向かいの病院長が来て、言った言葉が
「不平病なら僕の手ではとても癒せぬですが」
ひどく馬鹿にしたものです。
31日、5厘銅貨2枚の晦日
この一言。
給料日のはずなのに手元に残ったのはわずかな小銭。釧路を離れるには資金繰りをしなければなりません。
R0011434.jpg
Caplio GX100
酒のめば悲しみ一時に湧き来るを 寝て夢みぬを うれしとはせし


nice!(3)  コメント(5) 

石川啄木来釧69日目~啄木釧路を去るべし~ [啄木日誌]

啄木は23日に欠勤してから二度と出勤することはありませんでした。
心良く思わない主筆の日景には啄木が手がける連載を改題、小奴の事を記事にしたり確執を露にされ、休んでいることを不平病と言われていることに開き直り、ついには釧路新聞の社長を兼任する小樽日報社長からの電報「ビョウキナヲセヌカヘ、シライシ」を見て、釧路を去る決意をします。
啄木釧路を去るべし、正に去るべし。
啄木は小樽日報を同じような社内トラブルで退職していますが才能を惜しむ社長は今後の釧路新聞を啄木に託し結果、新聞の内容が一新したことにとても喜んでいました。
そんな社長に、日景がどう啄木のことを報告したのかは想像できることです。
社長に見限られた啄木の居場所はなくなってしまいました。同じく行き場のない横山は、どこまでも一緒に行くつもりのようです。
啄木の唐突な行動に、決心をひるがえさせようと努めてくれた小奴にはやはり心許しているらしく、翌日小奴の部屋で会う約束を果たします。小奴は明るく振る舞い、身の上話などもしますが啄木は唯打ち沈んでいくばかりです。部屋には梅川の一輪の薔薇の花が飾られてありました。

啄木は、毎日嫌な寝汗をかき、動悸もします。不平病の、その裏に隠されている本当の恐ろしい病気はやがて啄木を蝕んでいくことを知る由もなく、打ち沈んだ気持ちをそう表したのか、日記はこう結んでいます。
死という事が、どうやら左程困難な事ではない様な気がする。
R0011436.jpg
Caplio GX100
春の雨夜の窓ぬらし そぼふれば 君が来るらむ鳥屋に鳩なく
nice!(3)  コメント(2) 

石川啄木来釧63日目~つくづくと釧路がイヤになった~ [啄木日誌]

21日から今日、23日までの3日の間で、啄木は女の怖さ、浅ましさを嫌という程見せつけられることになります。
21日、シャモ寅で酔った啄木を手に手をとって家まで伴った小奴ですが、そこに疲れきった様子で梅川操が訪れます。
ほとんど何もしゃべらぬまま梅川と小奴は根競べのように帰らない。
とうとう午前4時になり梅川が帰って行くと、小奴は「私の方が勝った」と言って笑います。
「私が勝ったんだから、これを貰っても好いでしょう」かくて梅川が持ってきた一輪の赤い薔薇は小奴の戦利品となるのでした。
R0010350.jpg
Caplio GX100
よりそひて 深夜の雪の中に立つ 女の右手のあたたかさかな
そして翌日、梅川は再び訪れます。昨晩、啄木の同僚、衣川に力づくで、くどかれそうになったところを拒絶したという。
「私、悪魔と戦って勝ったのですネ。愉快でした。実にモウ愉快でした。だから私、昨夜アンナに遅かったけれど、お知らせしようと思って伺ったのでした」
予は一種の戦慄を禁じえなかった。この女は果たして危険な女であると思った。
「花はどうなすって?」
とはこの日この女がこの室に入ってきて初めて出した語である!!
男は男、女は女!噫、女は矢張り女であると考えて洋燈をつけた。

つくづくと、真につくづくと、釧路がイヤになった。

23日、啄木は再び、社を休みます。
心も身体も不愉快に疼いているところに、またもや不愉快な出来事が。
シャモ寅に通うことを面白くない喜望楼の女将が、自分の店に引き戻すため小奴と仲たがいさせる計画を、啄木は事前に知ることになるのでした。
噫、何と浅ましい世の中だろう。


nice!(3)  コメント(2) 

石川啄木来釧60日目~今日も霧笛が・・~ [啄木日誌]

近頃、海から南風が霧を運んで町を包み込むことが多くなってきました。
霧の幣舞橋は雑踏を隠し街路灯が浪漫釧路を演出します。
何度か写真を撮りますが、今回は以前から興味があったクロスフィルターを使ってみました。
R0011684.jpg
Caplio GX100+クロスフィルター
光が多すぎるとクロスが邪魔になり失敗写真になってしまいます。
こちらはフィルター無しで。霧の幣舞橋を表現するにはこちらの方が雰囲気でしょうか?
R0011688.jpg
Caplio GX100
霧が発生する時期、ボーっという霧笛を聞くのが釧路の風物詩です。
その風物詩が計器などの発達によって役割を終え、釧路から消えるときが来るようです。
釧路人にとって厄介な霧ではありますが、この風物詩がなくなるのはちょっと寂しい気がするのですが・・
R0011430.jpg
Caplio GX100

釧路埼灯台


啄木は離釧は航路を利用しているため幣舞橋のことについて来釧の日以外には語っていません。橋も古びたもので1月から4月までと言えば昔の寒さからみて霧の情景を見ることはなかったと思います。滞在先から橋向こうはまだ市街化がそれほど進んでいず行き来する機会もなかったことでしょう。
もし、もう少し釧路に留まることがあれば霧笛の音と霧にむせぶ浪漫釧路をどう表現したでしょう。

手を取り合って、埠頭の辺りの浜へ出た。月が淡くまた明るく、雲間から照らす。雪の上に引き上げた小舟の縁にもたれて二人は海を見た。
啄木は小奴とふたり美しい夜の浜に出て小奴の身の上話を聞き、語らいます。
月の影に波の音。忘れられぬ港の光景ではあった。「妹になれ」と自分は云った。「なります」と小奴は無造作に答えた。
周りから啄木熱を心配されていた小奴は、女として芸妓としてのプライドを持って啄木に接しようと心に決めたのでしょう。
何日までも忘れないで頂戴。何処かへ行く時は前もって知らして頂戴、ネ


nice!(6)  コメント(6) 
前の10件 | - 啄木日誌 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。