SSブログ
Webクリエイター能力認定試験(上級) ブログトップ

北のおばさんのWebクリエイター能力認定試験ですよ(5) [Webクリエイター能力認定試験(上級)]

IMGP8995.jpg
皆さん、お正月はどう過ごされましたか?
私は年末に車をぶつけられてしまい代車だったこともあり、どこへも出かけず引きこもって映画のDVDばかり見ていました。
DVD鑑賞のことは後にして、検定の報告をしていなかったのでその最終回。
そうです。最終回があって良かった、めでたくスクールの受験生全員合格できました。

これも、スクールのK先生が根気よく優しく教えてくださったこと。
N子先生がとても雰囲気の良い環境作りをしてくださったこと。
左隣の、毎度素早く的確に入力ミスを指摘してくれた、おみつさん。
右隣の、都合で試験を受けられないのに頑張って勉強していたさおりちゃん。
試験中、お隣で平常心を保ち続けたbasanさんのおかげで私も落ち着いて取り組むことができました。
その他、もろもろ皆さん感謝!^^!

前回までうだうだと試験の取り組み方を述べてきましたが・・
この検定を受けるのは、Webの基本は知っていらっしゃる方ですよね。

攻略方法はひとつでした。
よくわかるシリーズの模擬試験と過去試験を何度も繰り返し、
キーボードを打ち込む、ただひたすらに打ち込むのです~
下手な策略は考えない方がいいですよね^^ゞ


nice!(5)  コメント(2) 

北のおばさんのWebクリエイター能力認定試験ですよ(4) [Webクリエイター能力認定試験(上級)]

IMGP1298.jpg
Optio I-10
スクールの社会見学バスの車窓から
またまた記事の内容とは関係ありませんが

試験終了の翌日、休みで良かった缶チューハイ飲んでぐっすり寝込みました。

さて、試験の進め方について少し解説しておきます。
試験開始時間の10分前には席に着くわけですが、いつも練習している場所と異なる場合は当然早めに行って少しでも会場やパソコンに馴染んときます。
私の場合、ノートで練習していたのですが試験会場はデスクトップでした。

小袋に入ったUSBと紙片を渡され、紙片に受験会場、受験番号、名前を書き込みます。
問題用紙を渡され表紙に受験番号と名前を書き込みます。
USBをパソコンに差込み、監督員さんの始めてくださいの声でスタート。
サーティファイのサイトのサンプルはタイムが出るようになっているシステムだったのですが、シンプルにUSBの中に直接、問題1から9までのフォルダが入っているだけでした。

スクールで利用していたテキストエディタはTeraPadで、スクールの先生からあらかじめ確認していただきインストール済みとのことで安心して練習できました。ただし、色分け、強調機能は全て無効です。
会場によって異なるので確認しておいた方がいいですね。

USBは規定問題と自由問題は別になっていて、規定問題が終わるとすぐにUSBと問題用紙は回収され、休憩時間を挟んで自由問題のUSBを渡されスタートです。

試験勉強は、よくわかるマスターシリーズの模試と過去問題を何度も練習しておけば大丈夫。


[よくわかるマスター] webクリエイター能力認定試験(HTML4.01対応)対策テキスト&問題集<上級>

問題に出てきていないけどリファレンスには載っているプロパティはうろ覚え程度で大丈夫。
必ず出てくる問題をしっかりタイピングできるように何度も練習して完璧にしておいた方がいいと思います。
全ての検定に共通しますが仮にわからない問題が出ても冷静に飛ばすことを念頭におきましょう。
特にこの試験、60%で合格は強い見方です。

まだ決定した事項ではなさそうですが、4月から試験の内容が変更になる噂をブログ記事で読みました。
多分難しくなるのでしょうから、受けるなら3月までの方が良いかもですね。

後半は本当は合格してから書くべきなのかもしれませんから不合格だったらこの記事で最終回になってしまうかもしれないので(笑 ちょっと説得力がない記事でスミマセン^^;
nice!(8)  コメント(2) 

北のおばさんのWebクリエイター能力認定試験ですよ(3) [Webクリエイター能力認定試験(上級)]

IMGP5988.jpg
PENTAX K7+DA35mmF2.8 Macro Limited
蘭の展覧会にて
全く記事に関係ない写真ですが^^;

本日、試験を終えました。
とりあえず連日の模試から開放されてヽ(^o^)丿
結果は3週間から1ヵ月の間にスクールに送られるそうです。

前日は緊張してるわけでもなかったのですがなかなか寝付けず、でも試験は午後からということもあり、そう焦りもしませんでした。
ひとつだけ考えたのは、プレビューを見るか否か。
浅田真央ちゃんの3回転半を飛ぶか否かの決断とはスケールが違いすぎますが、私としてはとても重要な決断でした^^;
試験の内容は模試より簡単だったのですが、やはり指が思うように動きません。
規定の問題は、1問を終えた時点で、見ない!と決断。とにかく最後まで解いて残りの時間でプレビューで確認しようと。
これが良かった。自分では余裕で進んでいたはずが、9問中、8問に入ったところで後5分の声が。
間違いなんじゃないかと思うくらいびっくりしました。何とか全部終えて確認できたのは3問まで。
多分、たくさん間違っていると思いますが一応全部入力できたので良かったかなと思います。
ひとつひとつ確認してたら7問までいけたかどうか。
自由問題はプレビュー確認しながらでも1時間半かからず終了。ゆっくり再度確認してみると、あるわあるわ間違いが。
出来る限り修正しましたがまだありそうでした。
段落にするのを忘れるというパターンとborderとかmarginなどのtopとかbottomとか位置を指定し忘れるパターンが多かったです。
勉強でも課題だったのですが、つい忘れてしまいます。
筆記用具(問題用紙などに名前などを書き込みます)と受験票の他に持って行った方が良いもの。

使い捨てカイロ・・・・・・開始前、指が冷たくなります^^;
ハンカチ・・・・・・・・・試験中、手に汗かきます^^;
目薬orホットアイマスク・・規定終了時、目疲れます^^;
水・・・・・・・・・・・・終了時、喉渇きます^^;
nice!(4)  コメント(2) 

北のおばさんのWebクリエイター能力認定試験ですよ(2) [Webクリエイター能力認定試験(上級)]

昨日は強風でとっても寒い日でした。
帰りの出世坂では強風で折れたのか木片が転がっていました。
IMGP1332.jpg
Optio I-10
朝そのままだったのでパチリ、帰りにはさすがに片付けられていましたが。

さて、Webクリエィターの試験日まで後ほんのわずか。
サーティファイのサンプル問題やよくわかるマスターシリーズの模試を何度も練習し、試験中でも見ることができるタグのリファレンスはずいぶんくたびれてページが捲りやすくなってきました。
とはいえ試験場では真新しいリファレンスを配られるので意味ないんです。しかも見る余裕はあんまりないと思われます。
ひたすらパソコンのキーを打ち込むので精一杯。
ただ、60%の正解で合格できるので、細かいミスやわからない問題はスキップして進んだ方が良さそうです。
しかしながら、その細かい部分が気になる性質でして・・

プレビューを見たらミスが気になってしまうので見ないで進み、最後に時間に余裕があれば見て直すというのも良い進め方かなと思うのですが・・

ミスどころかプロパティの順番とか、改行とかインデントとか、ソースが綺麗に揃っていないと気に食わない。
プレビューしていちいち確認しないなんて今のところ絶対できません。

な~んて言っていますが、試験本番では焦りまくって大慌てで滅茶苦茶汚いソースになっている気もします。
綺麗、汚いが点数に響くわけじゃないですし^^;ね。
FLASHの動作に見とれている余裕があればいいのですが。
nice!(6)  コメント(4) 

北のおばさんのWebクリエイター能力認定試験ですよ(1) [Webクリエイター能力認定試験(上級)]

もう11月になってしまったのですね。
街角の木々もすっかり落葉してしまいました。
IMGP1256.jpg
Optio I-10
教育訓練給付金制度を利用してパソコンスクールのWEBビジネス科に通い始めて早五ヶ月。
その終了試験とも言えるWebクリエイター能力認定試験(上級)まで1ヶ月をきったわけですが・・
何度やっても規定問題が時間ギリギリ、もしくはオーバー。
これは対策を練らねば。

で、まずは使えそうなショートカットキー

 CTRL+X 切り取り
 CTRL+C コピー
 CTRL+V 貼り付け
 TAB インデント
 CTRL+S 上書き保存
 SHIFT+F10 右クリックメニュー → Hキーでプログラムから開く
 HOME 行頭
 END 行末
 SHIFT+END(HOME) 選択文字以降(以前)選択
 SHIFT+方向キー 1文字ずつ選択
 ダブルクリック 単語選択
 ダブルクリック後即クリック 段落選択
 ALT+TAB 作業ウィンドウの切り替え
 BACKSPACE 上階層に移動
 CTRL+Z 元に戻す
 CTRL+Y 元に戻すを戻す

など一応覚えてみたものの、試験会場に赴かなければならず環境やパソコンが変わるのが不安材料です。

来週から気温がグンと下がって最高気温も一桁になりそう・・本格的に冬支度の準備です。


 

 
 





nice!(9)  コメント(4) 
Webクリエイター能力認定試験(上級) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。